古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 散髪

髪が伸び過ぎてうしろで縛るようになってしまっていたので、
金曜日はようやく美容院へ行く。
いつもお世話になっているのはfifthというお店の店長さんです。
アバンギャルドになりすぎず、コンサバにもならず
あっさりとしたカワイイ髪形にしてくれるような気がしています。

土曜日は高円寺の古書即売会へ。
オカルト系をメインで色々購入。

ずっとほしかったこの本の旧版も購入。
悪文 第3版悪文 第3版
(1979/11/01)
岩淵 悦太郎

商品詳細を見る
*悪文に悩んでいる人には効くという評判あり。

その後T丸書店さんに立ち寄ると、外の均一には古本で有名なO崎さんがおられた。
(しかるべき人がしかるべきところに。)
2000年代はじめから、ファンなので嬉しかったけど、声を掛けられず。

八百屋で激安の柑橘類や島らっきょうを購入して帰宅。

夕食は島らっきょう・こんにゃく揚げピーマンの煮物・大豆の酢漬け・たこ焼きでした。
今日は缶詰を開けませんでした。

週末に読んだのはこの3冊。

■「斜陽日記/太田静子 (小学館文庫)」…母と娘(30代と60代)の確執(?)が読みどころ。今も昔も、母娘の確執は恋愛と結婚の失敗の第一歩目なのかもしれないという気がしてきた

■「あしたも着物日和/近藤ようこ(徳間文庫)」…きものについてのエッセイ漫画。近藤さんのきもの遍歴が「はじめ」からわかる。ポリの吊るしからはじめておられます。近藤さんは今はもう、ベテラン中のベテランだと思うのですが、はじめた頃のドキドキ感が伝わります。

■「赤んぼとしてのあたしらの人生/青山南(ユック舎)」…なぜかAmazonに登録のない本。いつか文庫にならないかなと思うほど面白い。男の家事育児、主夫イクメン本。青山さんはいわゆる「男の料理」でなく、主夫?の料理(普通の料理)をこしらえていたそうです。先日「男の料理  週間ポストデラックス6と7」という文士と有名人の料理本を出品したのですが、当時のこの本の流行に関しても記述がありました。普通では真似できないようなステキな文章のリズムだなーと思っていたら、詩人の長田弘さんの弟らしいです。豪華な兄弟だなー。


【NEWS】
このたび(2012/10/15~)三省堂書店神保町本店4F古書館さんに
服飾・手芸の古書(古本)を出品させていただくことになりました。

金星文庫の手芸古書(古本)目録

営業時間は10時から20時までです。
神保町へお越し際はお立ち寄りいただければ幸いです
*****************************************************************

■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。

服飾教育の先人達の本、洋裁の本、レースの本・刺しゅうの本・
パッチワークキルトの人気著者の本、人形の本・トールペイントの人気著者の本・
伝統ニットの本・中原淳一・内藤ルネの雑誌や本・染織のマニアックな技術書(実用書)・
各種工芸の技術書(実用書)・70年代以前のレトロな手芸書・服飾・手芸雑誌全般
(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸』などのレトロ本)
は特に高価買取中です。

洋書も歓迎。宅配買取&出張買取。

Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたオールジャンルの古本も同時買取歓迎です。

info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO8O-7OO6-O24O(金星文庫)まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。


■占術・オカルト・精神世界関係の本、哲学・思想・批評関係の本も
高評価で買取させていただきます。ちくま学芸文庫、講談社学術文庫
岩波文庫青・白の品切絶版は特に歓迎いたします。

囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。

金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取大歓迎です。
遠方の方の宅配買取も大歓迎。