古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 「3月のライオン」の 聖地巡礼写真

クリスマスークリスマスー

羽海野先生の名作「3月のライオン」の
聖地巡礼写真を載せるといっていたのに
ずいぶん遅くなってしまいました
※期待していてくださったみなさんすいません…


3月のライオン 2 (ジェッツコミックス)3月のライオン 2 (ジェッツコミックス)
(2008/11/28)
羽海野 チカ

商品詳細を見る



さてさて、この第2巻の最終章(Chapter21)
クリスマス直前の千駄ヶ谷でのシーンが登場します。
漫画に使われている場所の写真を載っけてみたいと思います。

~あらすじ~

主人公の桐山くんは、安井さんと将棋会館で対局。
勝負に負けた安井さんは
クリスマス以降、家庭不和ではなればなれになってしまう
お子さんへのクリスマスプレゼントを将棋会館に置き忘れてしまい、
千駄ヶ谷駅と違う方向にふらふらと向かう。

忘れられたプレゼントの袋を見付けた桐山。
それを渡そうと桐山は安井さんを追いかけます。

↓( )内は漫画の中のせりふや様子です。

P1020761.jpg
将棋会館からスタート(桐山「安井さんっ 安井さんっ」安井さんを探して走り出す桐山)
※将棋会館の地図



P1020766.jpg
鳩森八幡神社裏角の庚申堂前(桐山【いた! 安井さん どこへ行くんだ そっちは駅じゃないのに】すぐに安井さんをみつけた桐山)


P1020772.jpg
カクヤス(漫画内ではカノヤス)
※カクヤス千駄ヶ谷店の地図


P1020778.jpg
カクヤス(カノヤス)横の電柱そば(【桐山に忘れ物のプレゼントの袋を渡されて…】安井「オレんじゃ無い 知らん」桐山「安井さんっっ」安井「わかったよ うるさいな あ~あ…… 最後のクリスマスだったのにな」)
※カクヤス千駄ヶ谷店の地図

P1020781.jpg
観音坂(安井さんに逆切れされ、抑えきれない感情が噴出。走るダッフルコート姿の桐山)
※観音坂Wikipedia


P1020782.jpg
観音橋交差点(抑えきれない感情が更に噴出。走る桐山の小さな後ろ姿)
※観音橋交差点地図


P1020791.jpg

明治公園 ※ここでラストシーン
(桐山【はあ はあ はっっ はあっ はあっ】←息が切れている。走るのをやめる。
「あああ―――っっ―――っ」
「みんなオレのせいかよ!? じゃどーすりゃ良かったんだよっっ」
「ふざけんなよ 弱いのがわるいんじゃんか 弱いから負けんだよっっ 勉強しろよ してねーのわかんだよ」
「解ってるけどできねーとか言うんならやめろよ!! 来んな!! こっちは全部賭けてんだよ」
「他には何も持てねーくらい将棋ばっかりだよ」
「酒呑んでにげてんじゃね――――よ 弱いやつに用はね――んだよっっ」
※明治公園地図



P1020790.jpg

明治公園2 ※ここでラストシーンその2
(桐山「逃げるならっ 逃げれるくらいなら」「なんで……」
【安井さん以上に家庭環境が複雑で、くるしいクリスマスを過ごしてきた桐山、
安井さん以上に将棋に対して全身全霊&イノチガケな桐山なのであった】)

※「3月のライオン」を読んでいない人にはちんぷんかんぷんだと思いますが、
第2巻をお持ちの方は最終章を読んでいただければ解るかな…?
天才的にみえる人物はコツコツ努力もするしイノチガケ。
ヤケ酒を飲むより、腐るより、まっとうに勉強と努力!なウミノ先生の哲学がかいまみえる。




☆写真をクリックすると明治公園を含めた「桐山のクリスマス直前ラン」コースが一望できる。左方向に走って「カノヤス」で引き返し、右方向の「明治公園」まで疾走した模様。終点にどれだけ叫んでもOKな、どでかい明治公園があってよかったZ。桐山くん。明治神宮からも至近距離なので初詣ついでにいかがでしょうか?
chizu1224.jpg