2012/11/18
営業日誌 中山太郎のキンドル本0円
今日友達に教えてもらった本を紹介します。
柳田國男や折口信夫と同時代の民俗学者の本です。
今年復刊したばかり。表紙の写真は折口信夫撮影。
著者は、図書館大好きっ子でアームチェアな民俗学者なのだそう→wikipedia
中山太郎のことを知らなかったので
他にどんな著作があるのかなあとアマゾンを見ていると……
ああーー!
あああーーー!
とうとうきました。キンドルの0円電子書籍。
こんなマイナーな(感じのする)本も入っている!すごいよキンドル(感動)
著作権が切れている本はドシドシと電子書籍化するのかなあ。こりゃあたのしみ
ここ数年、ある著者の本の電子化(0円化)プロジェクトをしている人と付き合いがありまして
本の電子化・無料化というのは、こんなに容易にできるのかと納得はしていたのですが、
*ただし根気と技術力が必要です!実際ズラズラっと並んでいるのを見ると壮観。
ちなみに、アマゾンのこういったキンドルマシンを買わなくても、
iPadやiPhone、その他マシンに
無料のキンドルアプリ☆や★を入れると、アマゾンから読みたい本をダウンロードして読むことが可能になります。
そういえば3年前にはこの本がベストセラーになりました。(覚えてるかな?)
若干、煽り系のビジネスライクな副題(失礼
)ですが、
英語での原題は「The Future of a Radical Price」=「新たなる価値の未来」
というのが直訳に近いのだそう。
著者はテクノロジー系の記事に強いWIRED誌の編集長。
坂口さんの0円ハウスの件もあり
わたしも0円商品については色々案を練っているところです。
古本屋さんだと伝統的には、お客さんに配る目録が0円商品かな?
【NEWS】
このたび(2012/10/15~)三省堂書店神保町本店4F古書館さんに
服飾・手芸の古書(古本)を出品させていただくことになりました。
目録はこちらです。
↓
金星文庫の手芸古書目録
営業時間は10時から20時までです。
神保町へお立ち寄りの際はご来店いただければ幸いです
柳田國男や折口信夫と同時代の民俗学者の本です。
今年復刊したばかり。表紙の写真は折口信夫撮影。
著者は、図書館大好きっ子でアームチェアな民俗学者なのだそう→wikipedia
![]() | 日本巫女史 (2012/06/25) 中山 太郎 商品詳細を見る |
中山太郎のことを知らなかったので
他にどんな著作があるのかなあとアマゾンを見ていると……
ああーー!
あああーーー!
![]() | 本朝変態葬礼史 (2012/10/05) 中山 太郎 商品詳細を見る |
![]() | 屍体と民俗 (2012/10/05) 中山 太郎 商品詳細を見る |
とうとうきました。キンドルの0円電子書籍。
こんなマイナーな(感じのする)本も入っている!すごいよキンドル(感動)
著作権が切れている本はドシドシと電子書籍化するのかなあ。こりゃあたのしみ

ここ数年、ある著者の本の電子化(0円化)プロジェクトをしている人と付き合いがありまして
本の電子化・無料化というのは、こんなに容易にできるのかと納得はしていたのですが、
*ただし根気と技術力が必要です!実際ズラズラっと並んでいるのを見ると壮観。
ちなみに、アマゾンのこういったキンドルマシンを買わなくても、
![]() | Kindle Paperwhite (2012/11/19) Amazon.co.jp 商品詳細を見る |
iPadやiPhone、その他マシンに
無料のキンドルアプリ☆や★を入れると、アマゾンから読みたい本をダウンロードして読むことが可能になります。
そういえば3年前にはこの本がベストセラーになりました。(覚えてるかな?)
![]() | フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 (2009/11/21) クリス・アンダーソン 商品詳細を見る |
若干、煽り系のビジネスライクな副題(失礼

英語での原題は「The Future of a Radical Price」=「新たなる価値の未来」
というのが直訳に近いのだそう。
著者はテクノロジー系の記事に強いWIRED誌の編集長。
坂口さんの0円ハウスの件もあり
わたしも0円商品については色々案を練っているところです。
古本屋さんだと伝統的には、お客さんに配る目録が0円商品かな?
【NEWS】
このたび(2012/10/15~)三省堂書店神保町本店4F古書館さんに
服飾・手芸の古書(古本)を出品させていただくことになりました。
目録はこちらです。
↓
金星文庫の手芸古書目録
営業時間は10時から20時までです。
神保町へお立ち寄りの際はご来店いただければ幸いです
