2012/09/20
営業日誌 だんひちのいれずみ
昨晩は別の仕事の会議へ。
現在もゆるい兼業状態なのですが、さらに1~2つ仕事が増えそうな感じです。
■きのうは、8年越しで集めていたあるセット物が
「残りあと1巻」の状態となりました。
やったね(祝!)
■愛読している古本ツアー・Iン・Jャパンさんのブログをのぞくと
S古堂さんが渋谷パルコPART1の6Fに「S谷サブカル書店」
を開店されたということです。来週はぜったい行くぞ~!(そして洋服もほしいー)
■早朝、大急ぎで梱包を済ませ、数ヶ月前にチケットを頼んでいた
国立劇場 9月文楽公演の第一部へ。
演目は『粂仙人吉野花王』と『夏祭浪花鑑』
今月はちょっとエッチ!
『粂仙人吉野花王』は数十年ぶりの公演
ハニートラップで龍神の封印が解かれてしまうお話。
『夏祭浪花鑑』は真っ白でムチムチとした全身刺青の赤褌人形がなんともセクシーでした。
(※文化デジタルライブラリーをクリックするとその人形の写真が見れます。)
※上の記事とは
直接関係はないですが、雷蔵の刺青姿@弁天小僧もナイス!

現在もゆるい兼業状態なのですが、さらに1~2つ仕事が増えそうな感じです。
■きのうは、8年越しで集めていたあるセット物が
「残りあと1巻」の状態となりました。
やったね(祝!)
■愛読している古本ツアー・Iン・Jャパンさんのブログをのぞくと
S古堂さんが渋谷パルコPART1の6Fに「S谷サブカル書店」
を開店されたということです。来週はぜったい行くぞ~!(そして洋服もほしいー)
■早朝、大急ぎで梱包を済ませ、数ヶ月前にチケットを頼んでいた
国立劇場 9月文楽公演の第一部へ。
演目は『粂仙人吉野花王』と『夏祭浪花鑑』
今月はちょっとエッチ!
『粂仙人吉野花王』は数十年ぶりの公演
ハニートラップで龍神の封印が解かれてしまうお話。
『夏祭浪花鑑』は真っ白でムチムチとした全身刺青の赤褌人形がなんともセクシーでした。
(※文化デジタルライブラリーをクリックするとその人形の写真が見れます。)
※上の記事とは
直接関係はないですが、雷蔵の刺青姿@弁天小僧もナイス!
