2015/11/07
営業日誌 神田古本まつり終了
神田古本まつりも終了し無事に虚脱中です。
毎度のことながら「ヘタレな人間が張り切るとこうなる」という状態にも陥りました。
(4Fの本の返品処理と1Fワゴン投入が間に合わず、4Fで小規模な値下げセールをしました。大事な方への連絡が遅くなったりもして反省。)
あっさりとしたささやかな品揃えで申し訳なく思っていますが、お立ち寄りくださったお客さまに感謝申し上げます。
仕入れの方も、毎日、少しづつ来ていました。
手芸愛好家の方からクロスステッチの洋書1箱・一般雑誌と文庫本2箱、合気道のお仲間関係より、美術図録・文庫6箱・某分野のコアな本1箱、続いて、お世話になっている先輩のMさんから手芸本が3箱、くわえて北の方より人形関係の1箱が到着。
お譲り頂いたお客さまありがとうございました。
少しづつ各所に出品していけたらな……と思います。
本日は本の卸より1箱の新古本(版元品切本多数あり)が届く予定。
某分野の研究者の方から、新たな買取の問い合わせも1件入っていて、おかげさまで今月の仕入れもぼちぼちそうです。
個人的には、この秋に宿題や作品提出ありのかぎ針編みの入門コースに入りました。新しく覚える手芸にも喜びを感じています。
古書館の在庫の本の一部は展示販売の期間が長く少々傷んでいましたので、
図書修理グッズのお店を見つけて本の簡単な修理にもチャレンジ。このリンク先のお店で和紙テープや中性のりも入手しました。
古くて明らかにパックリと壊れたような、ほおっておいたら読めない状態の本で型紙がついていたり可愛い図案があるもの等、実用に使えそうな(捨てるのにしのび難い)ものは【難あり・○○の部分を補修】の断りを入れて、お安めに出品していこうと思っています。※本の修理し過ぎは古書界ではルール違反だそうなので、明らかに壊れた本だけにしようかと思います。
本の修理にはえもいわれぬ楽しさがありますが、今回よくよく調べてみると、本を長持ちさせるような正統な修理には色々細かいルールや作法があるそう。※正確には私が購入した上記のお店の和紙テープも使えないそうです。
小中学生のときの図書委員会では、バケツのような容器に入った木工用ボンドと大きなへらで修理をしていました。あとは透明のしっかりしたシール!
今思うとなかなかにワイルドな修理方法でした。今年は正確で正統な方法を身につけたいです。
物持ちの良かったご実家、古い家を解体される方、
買取にお呼びいただければ嬉しく思います。
本のついでに色々と買取できるものもあります。
(例:なんだか懐かしい気分がするコレクション全般、
80年代グッズ〈ファンシーグッズ〉、内藤ルネグッズ、
なかよし・りぼんなどの漫画雑誌の附録、
カセットテープやウォークマン(使用可能なもの)など。
もちろん60-70年代モノは大歓迎。
戦前のものは新聞や包装紙でも買取できます。)
どうぞよろしくお願い致します。
***************************************************************
■金星文庫の手芸古書(古本)目録
2015年10月新入荷!
刺しゅう、クロスステッチ、レース洋書、洋裁、パッチワークキルト、文庫など。
★目録へのリンク
こちらをチェックをいただければ嬉しくおもいます。通販も可能です。
***************************************************************
■買取強化ジャンル
◎当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
*雑誌『Olive(オリーブ)』(マガジンハウス)の買取(特に80年代の号)歓迎しています。
*女性誌『Vingtaine(ヴァンテーヌ)』(アシェット婦人画報社)も買取大歓迎です。
*旅行雑誌『TRANSIT(トランジット)』(講談社)買取いたします。
*折り紙のマニア向けの本の買取大歓迎です。(おりがみはうす、笠原邦彦、三谷純など)
*組紐と日本刺繍の専門書高価買取いたします。
*布花の山上るい先生各著作も高価買取いたします。
*ターシャ・テューダーの本とDVD買取募集中です。
*急募!囲碁・将棋の本お売りください。高価買取。
***************************************************************
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)
洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、クロスステッチのキット
FREMME(フレメ)のカレンダー、パッチワークキルトの本
人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本
伝統編み物・レトロな編み物の本(60年代、70年代)
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本
籠やバスケットの本、本づくりの本
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌
沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)
各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』
『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』
『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
◎ここ数年以内に刊行された新しい手芸書
絶版の人気の手芸書、こけし関連
民藝(民芸)関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、囲碁将棋の文庫、
手芸や服飾関係の文庫、刊行半年以内の文庫は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。
千駄ヶ谷の将棋会館から徒歩2分のところに
当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
■宅配買取&出張買取
金星文庫(オンライン専門古書店)
住所 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷2‐37‐7‐102
電話 : 03-3405-O5O5
メール : info@@kbbbk.com (@をひとつ抜いてください)
毎度のことながら「ヘタレな人間が張り切るとこうなる」という状態にも陥りました。
(4Fの本の返品処理と1Fワゴン投入が間に合わず、4Fで小規模な値下げセールをしました。大事な方への連絡が遅くなったりもして反省。)
あっさりとしたささやかな品揃えで申し訳なく思っていますが、お立ち寄りくださったお客さまに感謝申し上げます。
仕入れの方も、毎日、少しづつ来ていました。
手芸愛好家の方からクロスステッチの洋書1箱・一般雑誌と文庫本2箱、合気道のお仲間関係より、美術図録・文庫6箱・某分野のコアな本1箱、続いて、お世話になっている先輩のMさんから手芸本が3箱、くわえて北の方より人形関係の1箱が到着。
お譲り頂いたお客さまありがとうございました。
少しづつ各所に出品していけたらな……と思います。
本日は本の卸より1箱の新古本(版元品切本多数あり)が届く予定。
某分野の研究者の方から、新たな買取の問い合わせも1件入っていて、おかげさまで今月の仕入れもぼちぼちそうです。
個人的には、この秋に宿題や作品提出ありのかぎ針編みの入門コースに入りました。新しく覚える手芸にも喜びを感じています。
古書館の在庫の本の一部は展示販売の期間が長く少々傷んでいましたので、
図書修理グッズのお店を見つけて本の簡単な修理にもチャレンジ。このリンク先のお店で和紙テープや中性のりも入手しました。
古くて明らかにパックリと壊れたような、ほおっておいたら読めない状態の本で型紙がついていたり可愛い図案があるもの等、実用に使えそうな(捨てるのにしのび難い)ものは【難あり・○○の部分を補修】の断りを入れて、お安めに出品していこうと思っています。※本の修理し過ぎは古書界ではルール違反だそうなので、明らかに壊れた本だけにしようかと思います。
本の修理にはえもいわれぬ楽しさがありますが、今回よくよく調べてみると、本を長持ちさせるような正統な修理には色々細かいルールや作法があるそう。※正確には私が購入した上記のお店の和紙テープも使えないそうです。
小中学生のときの図書委員会では、バケツのような容器に入った木工用ボンドと大きなへらで修理をしていました。あとは透明のしっかりしたシール!
今思うとなかなかにワイルドな修理方法でした。今年は正確で正統な方法を身につけたいです。
物持ちの良かったご実家、古い家を解体される方、
買取にお呼びいただければ嬉しく思います。
本のついでに色々と買取できるものもあります。
(例:なんだか懐かしい気分がするコレクション全般、
80年代グッズ〈ファンシーグッズ〉、内藤ルネグッズ、
なかよし・りぼんなどの漫画雑誌の附録、
カセットテープやウォークマン(使用可能なもの)など。
もちろん60-70年代モノは大歓迎。
戦前のものは新聞や包装紙でも買取できます。)
どうぞよろしくお願い致します。
***************************************************************
■金星文庫の手芸古書(古本)目録
2015年10月新入荷!
刺しゅう、クロスステッチ、レース洋書、洋裁、パッチワークキルト、文庫など。
★目録へのリンク
こちらをチェックをいただければ嬉しくおもいます。通販も可能です。
***************************************************************
■買取強化ジャンル
◎当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
*雑誌『Olive(オリーブ)』(マガジンハウス)の買取(特に80年代の号)歓迎しています。
*女性誌『Vingtaine(ヴァンテーヌ)』(アシェット婦人画報社)も買取大歓迎です。
*旅行雑誌『TRANSIT(トランジット)』(講談社)買取いたします。
*折り紙のマニア向けの本の買取大歓迎です。(おりがみはうす、笠原邦彦、三谷純など)
*組紐と日本刺繍の専門書高価買取いたします。
*布花の山上るい先生各著作も高価買取いたします。
*ターシャ・テューダーの本とDVD買取募集中です。
*急募!囲碁・将棋の本お売りください。高価買取。
***************************************************************
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)
洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、クロスステッチのキット
FREMME(フレメ)のカレンダー、パッチワークキルトの本
人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本
伝統編み物・レトロな編み物の本(60年代、70年代)
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本
籠やバスケットの本、本づくりの本
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌
沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)
各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』
『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』
『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
◎ここ数年以内に刊行された新しい手芸書
絶版の人気の手芸書、こけし関連
民藝(民芸)関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、囲碁将棋の文庫、
手芸や服飾関係の文庫、刊行半年以内の文庫は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。
千駄ヶ谷の将棋会館から徒歩2分のところに
当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
■宅配買取&出張買取
金星文庫(オンライン専門古書店)
住所 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷2‐37‐7‐102
電話 : 03-3405-O5O5
メール : info@@kbbbk.com (@をひとつ抜いてください)