2014/11/20
営業日誌 衣替え
やっとのことで衣替えも完了。
要らない洋服をだいぶ処分しました。
クローゼットを見ていて気がついたのは
「ここ数年ほとんど洋服を買わなくなったなあ」ということ。
数年前までは洋服は、とっかえひっかえで
「ダイアンフォンファステンバーグ」というブランド
にはまったときが一番まずかった。
(柄のついたシルクジャージに狂った。
それにしても寸胴でウエストがないのにああいうの着たかったとは・・・)
そのあとは輸入スポーツ用品店の「オッシュマンズ」にはまり
「山ガール」「「海ガール」ルックが好きになった。
(海の洋服の「カリフォルニア」ぽさに憧れた。山の洋服は極彩色のところが好き。
もはや、海にも山にも行かないのに・・・)
若い頃は、古い紙より古い布が好きで、
古本屋より古着屋になりたいくらいだった。
古着屋に通い、セレクトショップに通い、デパートに通い…。
(洋服方面にお金を使うのは仕方がなかったかも。)
現在は「洋服を買うなら本を買うぜ!買うんだぜ!」みたいな心境になり
本を買うのが一番たのしい。
古書店に通い、古書展に通い、「ブ」に通い…。
「古本屋の店主は仕事のときに、いつも同じ洋服をユニフォームのように着ている」
ということ、に昔から憧れていた。
秋冬になると、古本屋の店主さんは「編み込み柄のセーター」(たぶん10年以上もの)に
衣替えされる確率が結構高かった。
あのヨゴレの目立たない、複雑な柄模様のセーター(なんだか呪術的に感じる模様のセーター姿の店主もいますね)を着ている古書店主さんの姿が好きで、「あー、ああいうのだいすきだ・・・・・・。ああいう姿になりたい。」と強く思っていた。
自営業の人たちなので、襟のあるようなシャツを着ている人は少ない。
仕事をしやすいのは、やはり伸び縮みのするニットなのである。
ちなみに、今、自分が仕事用にしているのは、無地のユニクロのセーター(4年もの)で、
これは(たぶん)呪術力が足りない。
本を引き寄せるあの「柄」が入っていない!セーターの年季も足りない!(セーターが「もののけ」化していない!)
憧れのあの姿には遠い。(これからなんとかしよう)
***************************************************************
■おしらせ

12月21日(日) 「読書空間みかも」 の一箱古本市に参加予定です。
当店は絵本、手芸の本、その他色々な本を持っていきます。
みかもさんの玄関には50円均一の文庫コーナーやバザー的コーナーも。
コーヒー(200円)やおやつも楽しめる一箱古本市です。
「こども店主」が「こどものお店」も出したりしています(不定期)。
また、元海軍さんの家なだけあり、出店者はなぜか広島海べり女子(マダム〉が多い。
今回は古本の出店者が増えそうな感じです。乞うご期待。
期日 2014年12月21日(日)11時~17時
場所 読書空間みかも 世田谷区奥沢2-33-2 *グーグルMAPへ飛びます
交通 自由が丘・奥沢駅から徒歩約8分
お問い合わせ先 (13時~16時の間)03-3718-2011
【少し道がわかりにくいため、グーグルマップなどで地図をつくり、印刷をして持参、
もしくは、スマートフォンに住所を入力して道案内つきでお出かけの方がベターです】
出品されるもの 古本、絵本、マンガ、CD、雑貨、旬のかんきつ類
焼き菓子、コーヒーなど
*「読書空間みかも」のホームページには記載されていますが
この古本市に入場するのに、入館料500円は必要ありません。
★「読書空間みかも」は、
自由が丘デパートの地下1Fにあった古書店
「まりら書房」(2013年閉店)の店主町田さんが運営に携わっておられる
「公共施設でもなくお店でもない。自ら楽しみ創造していく場」です。
日替わりで、読書会や着付け、チェロ、ボード織り、気功、百人一首などの各種お教室、
ギャラリー、カフェなど、色々な催しが行われています。
*参考*「ことりっぷ」さんによる「読書空間みかも」の写真つきの記事です。
お散歩がてらお立ち寄りいただければ幸いです。

***************************************************************
■金星文庫の手芸古書(古本)目録
★目録へのリンク
こちらもチェックをいただければ嬉しいです。通販も可能です。
***************************************************************
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『木の実を集めてリースを作る トロッケンクランツテキストブック』猪飼真美子 草土出版…標準買取価格…400円
■『空飛ぶ円盤同乗記 (ボーダーランド文庫)』 ジョージ アダムスキー、George Adamski、 大沼 忠弘…標準買取価格…200円
■『男本 おとこぼん』長谷川淨潤×奥谷まゆみ、原田ゆふ子、 奥谷まゆみ、PONI (2010)…標準買取価格…1500円
■『【DVD付】贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい:
孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに』弓田亨著(2012)…標準買取価格…1500円
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、囲碁将棋の文庫、
手芸や服飾関係の文庫、刊行半年以内の文庫は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。
要らない洋服をだいぶ処分しました。
クローゼットを見ていて気がついたのは
「ここ数年ほとんど洋服を買わなくなったなあ」ということ。
数年前までは洋服は、とっかえひっかえで
「ダイアンフォンファステンバーグ」というブランド
にはまったときが一番まずかった。
(柄のついたシルクジャージに狂った。
それにしても寸胴でウエストがないのにああいうの着たかったとは・・・)
そのあとは輸入スポーツ用品店の「オッシュマンズ」にはまり
「山ガール」「「海ガール」ルックが好きになった。
(海の洋服の「カリフォルニア」ぽさに憧れた。山の洋服は極彩色のところが好き。
もはや、海にも山にも行かないのに・・・)
若い頃は、古い紙より古い布が好きで、
古本屋より古着屋になりたいくらいだった。
古着屋に通い、セレクトショップに通い、デパートに通い…。
(洋服方面にお金を使うのは仕方がなかったかも。)
現在は「洋服を買うなら本を買うぜ!買うんだぜ!」みたいな心境になり
本を買うのが一番たのしい。
古書店に通い、古書展に通い、「ブ」に通い…。
「古本屋の店主は仕事のときに、いつも同じ洋服をユニフォームのように着ている」
ということ、に昔から憧れていた。
秋冬になると、古本屋の店主さんは「編み込み柄のセーター」(たぶん10年以上もの)に
衣替えされる確率が結構高かった。
あのヨゴレの目立たない、複雑な柄模様のセーター(なんだか呪術的に感じる模様のセーター姿の店主もいますね)を着ている古書店主さんの姿が好きで、「あー、ああいうのだいすきだ・・・・・・。ああいう姿になりたい。」と強く思っていた。
自営業の人たちなので、襟のあるようなシャツを着ている人は少ない。
仕事をしやすいのは、やはり伸び縮みのするニットなのである。
ちなみに、今、自分が仕事用にしているのは、無地のユニクロのセーター(4年もの)で、
これは(たぶん)呪術力が足りない。
本を引き寄せるあの「柄」が入っていない!セーターの年季も足りない!(セーターが「もののけ」化していない!)
憧れのあの姿には遠い。(これからなんとかしよう)
***************************************************************
■おしらせ

12月21日(日) 「読書空間みかも」 の一箱古本市に参加予定です。
当店は絵本、手芸の本、その他色々な本を持っていきます。
みかもさんの玄関には50円均一の文庫コーナーやバザー的コーナーも。
コーヒー(200円)やおやつも楽しめる一箱古本市です。
「こども店主」が「こどものお店」も出したりしています(不定期)。
また、元海軍さんの家なだけあり、出店者はなぜか広島海べり女子(マダム〉が多い。
今回は古本の出店者が増えそうな感じです。乞うご期待。
期日 2014年12月21日(日)11時~17時
場所 読書空間みかも 世田谷区奥沢2-33-2 *グーグルMAPへ飛びます
交通 自由が丘・奥沢駅から徒歩約8分
お問い合わせ先 (13時~16時の間)03-3718-2011
【少し道がわかりにくいため、グーグルマップなどで地図をつくり、印刷をして持参、
もしくは、スマートフォンに住所を入力して道案内つきでお出かけの方がベターです】
出品されるもの 古本、絵本、マンガ、CD、雑貨、旬のかんきつ類
焼き菓子、コーヒーなど
*「読書空間みかも」のホームページには記載されていますが
この古本市に入場するのに、入館料500円は必要ありません。
★「読書空間みかも」は、
自由が丘デパートの地下1Fにあった古書店
「まりら書房」(2013年閉店)の店主町田さんが運営に携わっておられる
「公共施設でもなくお店でもない。自ら楽しみ創造していく場」です。
日替わりで、読書会や着付け、チェロ、ボード織り、気功、百人一首などの各種お教室、
ギャラリー、カフェなど、色々な催しが行われています。
*参考*「ことりっぷ」さんによる「読書空間みかも」の写真つきの記事です。
お散歩がてらお立ち寄りいただければ幸いです。

***************************************************************
■金星文庫の手芸古書(古本)目録
★目録へのリンク
こちらもチェックをいただければ嬉しいです。通販も可能です。
***************************************************************
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『木の実を集めてリースを作る トロッケンクランツテキストブック』猪飼真美子 草土出版…標準買取価格…400円
■『空飛ぶ円盤同乗記 (ボーダーランド文庫)』 ジョージ アダムスキー、George Adamski、 大沼 忠弘…標準買取価格…200円
■『男本 おとこぼん』長谷川淨潤×奥谷まゆみ、原田ゆふ子、 奥谷まゆみ、PONI (2010)…標準買取価格…1500円
■『【DVD付】贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい:
孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに』弓田亨著(2012)…標準買取価格…1500円
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、囲碁将棋の文庫、
手芸や服飾関係の文庫、刊行半年以内の文庫は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。