2014/09/17
営業日誌 博多と読書
三連休は博多へ行ってきました。
家人の出張の付き添いです。(2回目)
ANAの旅作をつかうと、
(もしかすると)大阪行きより安く上がるような気がします。
博多は、道の幅やチェーン店の喫茶店、すべてが広くて、
オーッというような綺麗な女性や、
濃くワイルドな男性がたくさんいて、
道端では船で気軽に観光に来ている韓国の方達が
楽しそうに話すハングルもガンガンに聞こえてきて。
都会だけどリラックスした感じが、
すきだなぁ。
いつか船で博多から韓国へもいってみたいです。
旅行中はこの3冊を読みました。
■『ここは退屈迎えに来て』
発売当時から大評判の本。
ここにきてやっと読むことができました。
地方都市の女の子の話です。
郊外のロードサイドの大規模チェーン店やショッピングモールがメインの舞台。
スクールカーストもテーマで、大人になってからの恋愛関係や人間関係は、
地方では学生時代のものを引き継ぐこと多々。
Uターン組の憂鬱と順応もリアルに描かれています。
作者は映画好きなのだそうで、映像がスグに思い浮かぶ描写の連続です。
マンガか映画かTVで映像化されたものをみてみたい。
■『乙女島のおとめ』
この本は、ほぼあやしい(職業や境遇の)女性との話。
水べり(境界)にいる女性たちに、旅の男が出会ったっーー!(ウルルン滞在記風に)
女性のだめな部分もいい部分も女体そのものについても
女性の描写がうまいです。
水辺の描写のうまさはやはりいつもの感じ。
「ひらがな」の多さにもほっとします。
コミ様は、いままで教会モノやエッセイしか読んだことがなかったのですが
女性を書いているのも好きになりました。(全体的にすこしイジワルなんですが。)
■『新版 編集者の学校 カリスマたちが初めて明かす「極意」』
近頃ふつふつと同人誌欲が出て、積読本だったのを手にとってみました。
よい編集者に一番必要なのは、「スキスキ&大好き大好き」=惚れ力。以前、
popeye物語―若者を変えた伝説の雑誌 (新潮文庫)読んだときにも、
編集部の惚れ力のレベルが圧倒的だったこと思い出しました。
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『空飛ぶ円盤同乗記 (ボーダーランド文庫)』 ジョージ アダムスキー、George Adamski、 大沼 忠弘…標準買取価格…200円
■『男本 おとこぼん』長谷川淨潤×奥谷まゆみ、原田ゆふ子、 奥谷まゆみ、PONI (2010)…標準買取価格…1500円
■『【DVD付】贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい:
孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに』弓田亨著(2012)…標準買取価格…1500円
■『茶道具の出し方、しまい方』世界文化社編 (2012)…標準買取価格750円
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
■『シュヴァルムの白糸刺繍』雄鶏社 (2004/2/20)
■『鋼鉄のあらし』エルンスト・ユンガー著 佐藤雅雄訳 先進社(1930年)
■『憂鬱症の解剖』ロバート・バートン(ロバアト・バアトン)著 明石譲壽訳 昭森社(昭和11年)
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、手芸や服飾関係の文庫
は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。
家人の出張の付き添いです。(2回目)
ANAの旅作をつかうと、
(もしかすると)大阪行きより安く上がるような気がします。
博多は、道の幅やチェーン店の喫茶店、すべてが広くて、
オーッというような綺麗な女性や、
濃くワイルドな男性がたくさんいて、
道端では船で気軽に観光に来ている韓国の方達が
楽しそうに話すハングルもガンガンに聞こえてきて。
都会だけどリラックスした感じが、
すきだなぁ。
いつか船で博多から韓国へもいってみたいです。
旅行中はこの3冊を読みました。
■『ここは退屈迎えに来て』
発売当時から大評判の本。
ここにきてやっと読むことができました。
地方都市の女の子の話です。
郊外のロードサイドの大規模チェーン店やショッピングモールがメインの舞台。
スクールカーストもテーマで、大人になってからの恋愛関係や人間関係は、
地方では学生時代のものを引き継ぐこと多々。
Uターン組の憂鬱と順応もリアルに描かれています。
作者は映画好きなのだそうで、映像がスグに思い浮かぶ描写の連続です。
マンガか映画かTVで映像化されたものをみてみたい。
![]() | ここは退屈迎えに来て (2012/08/24) 山内 マリコ 商品詳細を見る |
■『乙女島のおとめ』
この本は、ほぼあやしい(職業や境遇の)女性との話。
水べり(境界)にいる女性たちに、旅の男が出会ったっーー!(ウルルン滞在記風に)
女性のだめな部分もいい部分も女体そのものについても
女性の描写がうまいです。
水辺の描写のうまさはやはりいつもの感じ。
「ひらがな」の多さにもほっとします。
コミ様は、いままで教会モノやエッセイしか読んだことがなかったのですが
女性を書いているのも好きになりました。(全体的にすこしイジワルなんですが。)
![]() | 乙女島のおとめ (1979年) (集英社文庫) (1979/09) 田中 小実昌 商品詳細を見る |
■『新版 編集者の学校 カリスマたちが初めて明かす「極意」』
近頃ふつふつと同人誌欲が出て、積読本だったのを手にとってみました。
よい編集者に一番必要なのは、「スキスキ&大好き大好き」=惚れ力。以前、
popeye物語―若者を変えた伝説の雑誌 (新潮文庫)読んだときにも、
編集部の惚れ力のレベルが圧倒的だったこと思い出しました。
![]() | 新版 編集者の学校 カリスマたちが初めて明かす「極意」 (講談社+α文庫) (2009/02/20) 元木 昌彦 商品詳細を見る |
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『空飛ぶ円盤同乗記 (ボーダーランド文庫)』 ジョージ アダムスキー、George Adamski、 大沼 忠弘…標準買取価格…200円
■『男本 おとこぼん』長谷川淨潤×奥谷まゆみ、原田ゆふ子、 奥谷まゆみ、PONI (2010)…標準買取価格…1500円
■『【DVD付】贈られるお菓子に真実の幸せを添えたい:
孤高の味わいを作り上げた心の歴史とともに』弓田亨著(2012)…標準買取価格…1500円
■『茶道具の出し方、しまい方』世界文化社編 (2012)…標準買取価格750円
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
■『シュヴァルムの白糸刺繍』雄鶏社 (2004/2/20)
■『鋼鉄のあらし』エルンスト・ユンガー著 佐藤雅雄訳 先進社(1930年)
■『憂鬱症の解剖』ロバート・バートン(ロバアト・バアトン)著 明石譲壽訳 昭森社(昭和11年)
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、手芸や服飾関係の文庫
は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。