古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 自分で治す冷え性

三省堂古書館の今月1回目の投入も終了。
→☆H本さんが三省堂古書館のブログで2冊ほど紹介してくださいました。内藤ルネさんの本がやっと入りました!
→☆web目録

最近は少し疲れ気味で、
じぶんはほんとムリがきかないなぁと改めて感じることも多いです。
それゆえ、ごそごそと、疲れの取れそうな本を探すことが多い。

で、これはいいなぁと思った本は田中美津さんの『新・自分で治す「冷え性」』

虚症タイプの人が気軽に取り入れることができる方法がたくさん載っています。
「冷えに気をつけること」の次には、
「ノンキに暮らす」がだいじなのだそう。
2番目に重要な点なのだそう。(身にしみます。)

具体的には、靴下やスパッツ重ね履きなどの定番の方法をはじめ
冷えを取る方法がいろいろ紹介されていて、
親しみやすい口調もグーです。
虚証や実証の判別方法やつぼの位置の早見表などもあります。
また、虚証に見えて実証、実証に見えて虚証という場合もあるそう。


新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)
(2008/12/05)
田中 美津

商品詳細を見る


今年は東城百合子先生の本で有名な「砂浴」にいくことも決めています。

ムリをせず、養生→古本→養生→古本のループでやっていきます。


【本を探しています】

当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。


■『茶道具の出し方、しまい方』世界文化社編 (2012)…標準買取価格750円
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)  
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
■『シュヴァルムの白糸刺繍』雄鶏社 (2004/2/20)
■『鋼鉄のあらし』エルンスト・ユンガー著 佐藤雅雄訳 先進社(1930年)
■『憂鬱症の解剖』ロバート・バートン(ロバアト・バアトン)著 明石譲壽訳 昭森社(昭和11年)


****************************************************************

■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。

■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。

■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。

info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。

■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。

■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、手芸や服飾関係の文庫
は特に歓迎いたします。

■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。

金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。