2014/03/21
営業日誌 西村賢太一気読み
あっというまに3月も終わりそうですね。
昼間は買取や倉庫の整理。
数年ぶりにAmazonへの出品登録に力を入れつつ
古書組合加入の準備もボチボチはじめています。
夜は西村賢太さんの本を連続読み。
それにしても、賢太さんの小説の主人公の
動物(ひとでなし)→人間(心底反省&ほっこり)
→動物(ひとでなし)→人間(心底反省&ほっこり)と
次々にモーフィングしていく様に心を揺さぶられます。
出版されてからだいぶ遅くなりましたが、野口整体の片山先生の本も読みました。
情報のスピードが速すぎて、生きている現実感も薄く、
身体も緊張しすぎて(特に骨盤底部)、
アップアップとしている人間が多い現代になんと……
骨盤が開閉し、執着心も少なく、何事も流し上手に
生きていく世代の男の子たちが出現中とのこと。(だいたい20歳代以下の世代)
30歳代以上は、好きなジャンルを選んで区切をつけて、
その中でオタク(マニア)化して、情報ストレスから身体を守る人が多いのだそうで
世代により生き方のスタイルが変わってきているのだそうです。
(ちなみに女性の骨盤は開閉するのがデフォルトで、
適当に流していくのは生まれつき上手なのだそう。)
現代人の身体考察としては、この90年代に出たこの本(『オウムと身体』)の
続き(00年代-10年代版)みたいな感じで、非常に面白かったです。
生きづらい人には特にオススメ。
野口整体の先生たちは、みんな文章がうまいなー。
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
■『シュヴァルムの白糸刺繍』雄鶏社 (2004/2/20)
■『鋼鉄のあらし』エルンスト・ユンガー著 佐藤雅雄訳 先進社(1930年)
■『憂鬱症の解剖』ロバート・バートン(ロバアト・バアトン)著 明石譲壽訳 昭森社(昭和11年)
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、手芸や服飾関係の文庫
は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。
昼間は買取や倉庫の整理。
数年ぶりにAmazonへの出品登録に力を入れつつ
古書組合加入の準備もボチボチはじめています。
夜は西村賢太さんの本を連続読み。
それにしても、賢太さんの小説の主人公の
動物(ひとでなし)→人間(心底反省&ほっこり)
→動物(ひとでなし)→人間(心底反省&ほっこり)と
次々にモーフィングしていく様に心を揺さぶられます。
出版されてからだいぶ遅くなりましたが、野口整体の片山先生の本も読みました。
![]() | ユルかしこい身体になる 整体でわかる情報ストレスに負けないカラダとココロのメカニズム (2012/01/26) 片山 洋次郎 商品詳細を見る |
情報のスピードが速すぎて、生きている現実感も薄く、
身体も緊張しすぎて(特に骨盤底部)、
アップアップとしている人間が多い現代になんと……
骨盤が開閉し、執着心も少なく、何事も流し上手に
生きていく世代の男の子たちが出現中とのこと。(だいたい20歳代以下の世代)
30歳代以上は、好きなジャンルを選んで区切をつけて、
その中でオタク(マニア)化して、情報ストレスから身体を守る人が多いのだそうで
世代により生き方のスタイルが変わってきているのだそうです。
(ちなみに女性の骨盤は開閉するのがデフォルトで、
適当に流していくのは生まれつき上手なのだそう。)
現代人の身体考察としては、この90年代に出たこの本(『オウムと身体』)の
続き(00年代-10年代版)みたいな感じで、非常に面白かったです。
生きづらい人には特にオススメ。
野口整体の先生たちは、みんな文章がうまいなー。
【本を探しています】
当店にお客様からお問い合わせのあった本のリストです。
当店の販売予定価格の半額程度で買入中!
ご処分を検討される際は当店にお売りいただければうれしくおもいます。
お気軽にご連絡ください。
■『大人が飾れるコサージュ』黒木 陽子著(2002/3)
■『タッセル(TASSELS)』作りに関する洋書
■『シュヴァルムの白糸刺繍』雄鶏社 (2004/2/20)
■『鋼鉄のあらし』エルンスト・ユンガー著 佐藤雅雄訳 先進社(1930年)
■『憂鬱症の解剖』ロバート・バートン(ロバアト・バアトン)著 明石譲壽訳 昭森社(昭和11年)
****************************************************************
■当店では、古本/古書/古雑誌の買取しています。
■各種手芸本・外国の手芸本や図案集(洋書)・洋裁の本・レースの本・刺しゅう(刺繍)の本
クロスステッチの本、パッチワークキルトの本・人形・ぬいぐるみ製作の本
トールペイントの人気著者の本・伝統編み物・レトロな編み物の本
組紐(組みひも)、日本刺繍、和裁等の和手芸の本、籠やバスケットの本、
中原淳一・内藤ルネなどの本や雑誌・沼田元氣(特に『こけし時代』の品切れ号)
染織の技術書(実用書)・各種工芸の技術書(実用書)
70年代以前のレトロな手芸書(実用書)
服飾・手芸雑誌全般(例えば『服装』『装苑』『手芸教室』『ONDORIヤングシリーズ』
『保育社カラーブックスの手芸もの』『季刊手芸シリーズ』『the Knit』
『イルゼ・ブラッシの各著作』などのレトロ本)
『KINFOLK』の品切れ号、ここ数年以内に刊行された新しい手芸書、
絶版の人気の手芸書、こけし関連、民芸関連の本は特に高価買取中です。
■宅配買取&出張買取。
Amazon店では古本全般を取り扱っていますので
雑誌や文庫を含めたすべての分野の古本/古書も同時買取歓迎です。
どんなジャンルの本でも整理いらず。そのままお売りください。
info(アットマーク)kbbbk.comもしくはO3-34O5-O5O5 まで
お気軽にお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
■代替療法・占術・オカルト・精神世界関係の本・雑誌・文庫
高評価で買取させていただきます。
■三省堂古書館向けの、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、
講談社文芸文庫、岩波文庫青・白の品切絶版、手芸や服飾関係の文庫
は特に歓迎いたします。
■囲碁と将棋の古本(古書)買取り致します。千駄ヶ谷の将棋会館から
徒歩2分のところに当店の事務所がありますのでお気軽にお問い合わせください。
金星文庫(オンライン専門古書店) @渋谷区千駄ヶ谷
千駄ヶ谷・原宿・青山・代々木エリアの方の出張買取。