古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 5周年記念古書市出品本

◎本日10月30日(木)から11月4日(火)まで、三省堂書店神保店本店1F正面玄関前の「5周年記念古書市」に参加します。*当店のワゴンは300円くらいまでの単行本と文庫が多めで、残りは精神世界、手芸や料理、趣味の本(「ブックユニオン」系?)をすこしづつ雑多に置いてあります。手芸本と稀少本は相場の価格のものが多いです。(まだまだ底力がつかず。すいません。)*おすすめの稀少本は、古本につき1冊限りですが、・『お菓子の...

続きを読む

営業日誌 おすすめの展示

今日はお勧めの展示をいくつか。・明治大学博物館「これがわたしのお気に入り ~タイ北部少数民族の女性の衣服~」 2014年11月9日(日)まで入場無料です。御茶ノ水駅と神保町駅から徒歩数分。「神田古本まつり」のついでにいいかも。*地図・明治大学 米沢嘉博記念図書館1階展示コーナー「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展 2015年2月1日(日)まで休館日:毎週火・水・木曜日(祝日は開館)入場無料です。こちらも御茶ノ...

続きを読む

営業日誌 新刊本を買う

午前中に買取の振込を済ませ、午後は神保町に。まず本の卸のY木書店さんに立ち寄り、オリーブ少女ライフ(2014/10/24)山崎まどか商品詳細を見るつるとはな(2014/10/24)つるとはな編集部商品詳細を見るを入手。古本屋さんになって良かったことの一つは、本の卸屋さんで卸値で本を買えることかもしれません。いつもついつい買いすぎてしまいます。「オリーブ」は高校生くらいから廃刊寸前まで読んでいて、山崎さんの連載も毎回たのし...

続きを読む

営業日誌 「レトロな本」コーナー

・10月17日に、三省堂古書館に「レトロな本」コーナーが新設されました。いわゆるの「黒っぽい本」コーナーで、古書が中心です。ノンジャンルで価格は5000円以下のものがほとんど。今回、当店は、手芸の本、婦人と子供向けの本を中心に納品しました。「面出し」をした時にレトロな趣のある本がメインです。古書館の品揃えに合わせて、宗教・莞爾・詩集・俳句・演劇・歌舞伎等の古書も1冊づつ入っています。これからは、複数のお店...

続きを読む

■「読書空間みかも」みかも一箱古本市参加のお知らせ【終了】

■お知らせ「読書空間みかも」みかも一箱古本市に参加することになりました。(4ヶ月ぶり!)期日 2014年10月19日(日)11時~17時場所 読書空間みかも 世田谷区奥沢2-33-2 交通 自由が丘・奥沢駅から徒歩約8分お問い合わせ先 (13時~16時の間)03-3718-2011出品されるもの 古本、絵本、マンガ、CD、雑貨など*「読書空間みかも」のホームページには記載されていますがこの古本市に入場するのに、入館料500円は必要ありませ...

続きを読む

営業日誌 発送と読書

きのうの東京の朝は大雨と大風。昼からはテカテカのお日さまの照った日でした。午後から、週末の注文分を、ゆうパックとゆうメールで発送。ほぼ揃い状態で買取をした、小学館の『世界美術大全集』(1992~2001年)の在庫も、のこり2冊になりました。夕方には買取のメール連絡。*S様が、日、英、仏の手芸書と婦人モノの本を送ってくださった。当店は、英語圏以外の手芸書、料理や園芸、女性向けの読みもの、文庫、雑誌などなんでも...

続きを読む

営業日誌 古書市のお知らせとモーさま

10月になりましたね。過ごしやすい季節になってきました。わたしは、焼き芋を食べたり、筋トレをしたりして、体力増進を念頭に毎日をすごしています。10月後半からは「神田古本まつり」もはじまるので色々と準備中。「神田古本まつり」では、「三省堂古書館」のレジ前で小さなフェアを一つ担当するのと、三省堂1Fの正面玄関前のワゴン販売【10月30日(木)~11月4日(火)】にも参加する予定です。小さなフェアは古書館唯一の女性...

続きを読む