古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 S名さん

昨日も催事中の神保町へ。黒まではいかないものの茶色い色の本を少し増量。で、ユダヤとフリーメーソンみたいな棚を試しに半棚つくってみました。この日は神保町でS名誠さんを発見しました。私が人生ではじめて(自力で)コンプリートしたのがS名誠さんの本だったので感慨深かったです。何かS名さんの本を持っていればよかったなぁ。(サインをもらえたかもしれない…)それにしてもかっこよかった!S名さん。中学生のときにファン...

続きを読む

営業日誌 連日神保町

催事のため連日神保町に通っています。何をすることもなく、ご来店されるお客さまを見ているだけでウキウキします今回の催事の(うちのお店の)一番人気の本はすでに決定。→『双体道祖神―綜集 日本全土・性愛の石神』です来るお客さん来るお客さんがこの本を手にとって、ページの中身を確認されます。双体道祖神の実物はこんなかんじ。エッチ!というよりは、なんだかサンリオの「キキとララ」風でカワイイ。単に「仲良し地蔵」と...

続きを読む

営業日誌 1F催事初挑戦

明日から三省堂書店の催事です。→三省堂書店神保町本店4F古書館のツイッター今日はその前日準備でした。重い荷物ばかりだったので、腰にきつつ、夜の雨にふられつつ、ヨロヨロと帰宅しました。1Fの催事は初挑戦のため、古書館Kさんから若干の指導が入り居残り。値付などをすこし調整してから帰宅しました。各店とも特色のある品揃えで、お買い物が楽しめそうな感じです。お近くへお立ち寄りの際は、三省堂書店神保町本店1Fのワ...

続きを読む

営業日誌 うっかり人間

このブログを読んでくださっている方ならうすうすと気がついていると思いますが私はかなり「うっかり」の多い人間です。うっかりものというか、うつけものというかある部分がかなりダメダメな感じブログの誤字脱字は、いつも後日そっと直しています。今日はふと見ると、ブログのタイトルの通し番号が間違っているではないですかぼんやりが加速しているーーー。散歩するとキ印の人たちも奇声を上げているし、とうとう本格的に春が来...

続きを読む

営業日誌 自転車で出張買取

今日は久々に出張買取へ。近場なので自転車で訪問しました。一度に文庫なら300冊くらいは運べます。本日は二往復でした。オーソドックスな本が多かったのですが、クラシックのレコード、面白そうな鉄道もの古書館向きの文庫も入っていました。依頼者のTさんありがとうございました今日もダンボールに眠るおもしろそうな在庫を発掘しつつ古書市の値付をがんばります。*現在、ネットショップはクローズ中です。すいません。。*きのう...

続きを読む

営業日誌 Tさんの古代史のお話会

きのうは友人Tさんの古代史の話を聞きに某所へ。きのうは人の集まりが少なかったので、Tさんの少年時代の探偵小説や特撮本の蒐集についての話など、昔の本の話を聞くことができて満足でした。*Tさん。いまは、どちらかといえば図書館派なのだそうです。残念。ところで・・・・・・来月、4月1日ー10日3月21日ー3月31日*参加日程が変更になりました。まで三省堂書店神保町店1Fで行われる予定の古書市に、当店も出店することになりま...

続きを読む

営業日誌 日本ヴォーグ社の復刻版

きのうは三省堂古書館さんに納品に行きました。パッチワークキルトの定番本やクロスステッチの図案集を数十冊です。ご興味をお持ちの方はご来店いただければうれしいです。*web目録はココをクリック今後は、パッチワークキルト、ニット、レース、洋裁の分野をもう少し充実させたいなあ……ところで。。。手芸好きの方なら皆さんご存知な「日本ヴォーグ社の復刻版」 *手芸の殿堂「ヴォーグ学園」にも通いたいっ!商品の値付けをする...

続きを読む

営業日誌 その名はタンネ

きょうは久しぶりに代々木のタンネというドイツビールのお店に行きました。代々木界隈では一番キリッとした店主のいるお店。清潔で、店員さんの教育が行き届いていて予約や外国の人達でいつも混み合っています。ドイツビールの種類は40種以上あり、日本風にアレンジされた料理やドイツのパン(菓子?)「プレッツェル」もおいしい。(もちろん「ほかほか」で提供されます)少々お高めでレトロな料理が多いですが、訪問の価値あるお...

続きを読む