古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 両手に山ほどの

今日は日差しが暖かいですねもうすぐ春かなあ……今週もすてきな手芸の本をお譲りいただき、テンションが上昇中です*Kさまありがとうございましたm(_)m最近の買取では、手芸の本と一緒にガーデニングの本を送ってくださる方が多くネットショップではガーデニング本も扱おうかなあと思案中です。*当店は、盆栽の本を収集し海外に販売していた時期もあります。すでに他界してしまった私の母親は手芸と園芸が好きな人でした。園芸では...

続きを読む

営業日誌 ペザントアートなビスケット木型

昨日も神保町の古書館へ納品に。岩波絶版文庫(青)やその他色々な文庫、キルトの定番本や籠編み本、木彫りの本などです。納品した木彫りの本(『木彫と木工』林二郎他 文化出版局 昭和51年第3刷)には、ビスケット用の木型(といってもスタンプみたいな感じ)の製作法が掲載されています。著者オリジナルのかわいい型紙付。*かわいいー*かわいいーその2きのうTVでは、中村屋の月餅についての放送がありました。中村屋の月餅は...

続きを読む

営業日誌 古書館の棚の写真2013

昨年から参加させて頂いているスーパー源氏さんのホームページに当店の古書館の棚の写真が掲載されていました!本屋を歩く「第1回 株式会社三省堂書店 三省堂古書館」→当店の棚の写真はこちらクリスマスの手芸本やスチームパンク本が正面に置いてあるので、去年のクリスマスの頃の写真か??*追記今日はひと月ぶりに三省堂古書館に納品に。今月の目録はこちらです。→*パッチワークキルト、カゴの本、トールペイント本、染織の専...

続きを読む

営業日誌 文楽鑑賞

午前中から、ふた月に1度のお楽しみ「文楽」に出かける。演目は『摂州合邦辻』(下巻)本日もひたすら堪能しました。帰りに楽屋に入れてもらい、Yさんにご挨拶。*文楽は人形の人は8割がYさんだーー廊下に、文楽の人たちの服装ではない、でも、なぜか異様にオーラの光り輝いている人がいるなあと思い、よく見てみるとEC○さん!ご本人や奥さまの本やブログを読んで、国立劇場で働いていることは知っていたけれど本当に居られた。フ...

続きを読む

営業日誌 ネットショップ(挫折中)

毎日、イラストレーターやHTMLと格闘して、ネットショップを完成させようとしています。なかなか思うようにはいかないのですが、だんだん見やすくなっているのは確かなよう。クレジットカード決済機能も付けました。Paypalの。まだまだ商品登録数は少ないものの、来月くらいには何とかなりそう。品切&絶版の人気の手芸本をA●azonさんに出品せずにとって置いてあるのでそのあたりを中心に出品しようかと思います。洋書やレトロな雑...

続きを読む

営業日誌 ビブリア古書堂ドラマ鑑賞記録

合気道の寒稽古も無事に終了し、ほっと一息ついています。*寒稽古というのは、厳寒の折、ぶっ続けで10日間お稽古に通うという道場での年中行事です。ヘタレ防止のため毎年挑戦しています。体力的にはゼイゼイ&ハァハァ*壇蜜ではないなのですが先週から今週にかけて、後輩のFさんや手芸を愛するお客さまからステキな本(洋書中心)をお譲りいただきテンションも上がっているところですしみじみとかわいい本ばかり。本当にありがと...

続きを読む