古本 古書買取・販売 金星文庫の営業日誌

手芸(手芸本)/古本・古書全般/買取・販売/金星文庫のブログです。

営業日誌 叡王戦の季節

叡王戦が明日からはじまるので、毎日楽しみな気分でいっぱいです。ねこ鍋観る将生活も1年半を過ぎました。将棋は負けても勝っても甘酸っぱい気持ちになる(by高見叡王)棋譜中継も毎日見て、アベマTV、ニコニコ生放送、NHKの将棋番組もほぼすべて見ているので、押し棋士が増えすぎて、だんだん箱推し(全体を応援)気味になってしまっています。わたしの事務所は変わらず千駄ヶ谷にあり、道中、棋士を見かけることが頻繁で、役得だ...

続きを読む

営業日誌 頭の上に鳥

12月になり今年もそろそろ終わりですね。昨年末からこれはまずいかも……というくらいに体調を崩しましたが、コーケントーと野口整体のK先生のおかげで徐々に復調。(コーケントーを教えてくれたKちゃんと野口整体の優しい先生を教えてくれたみかものUさんに感謝です)病院にも久々に通い、健康のありがたさが身にしみた1年でした。(各種健康法愛好家としては、新しい民間療法も試せて楽しかった面もあり)ことしも常連様、はじめま...

続きを読む

営業日誌 将棋マンガ

最近読んだ将棋マンガ2作品。どちらおもしろかったです。ひらけ駒! コミック 1-8巻セット (モーニング KC) コミックス – 2013/1/23南 Q太 (著)将棋に取り組む子供をお母さん目線で描いた作品。南Q太さんは、昔は女性の絵(特に裸の絵)や女性の内面の色々を描くのがお上手だと感じていたのですが、こどもの瑞々しさを描くのも同じく!と感じました。おかあさんもこどもに影響されて将棋をはじめて、将棋の大会に初出場する場面も見...

続きを読む

営業日誌 藤井四段の中日新聞の記事

中日新聞の藤井四段の記事、紙面で見る「成長の記録」の藤井四段の小さい頃の写真がとても可愛かったので、リンクを貼っておきます。→★モチロン記事の内容も興味深いです。人は人、自分は自分というところを持ちつつ、人に優しく思慮深い発言をするところ、この年齢にしてすでに紳士の風格があるのに、将棋に対しては激しく強い感情を見せるところ、少し年長になってそういう感情をコントロールしているところ(そして、今でもたま...

続きを読む

営業日誌 『3月のライオン』聖地巡礼 記事再掲

最近は将棋の雑誌『将棋世界』も毎月購入して楽しく読んでいますが、『将棋世界』2017年7月号の斉藤七段のインタビュー記事が気になりました。私の『3月のライオン』の印象に残ったシーンと同じシーンを、インタビューの中で心に残ったシーン(棋士の複雑で微妙な感情が表現されているとのこと)のひとつに挙げられていたからです。せっかくの「将棋ブーム」+「ダガヤサンドウブーム」なので、過去記事を再掲します。ちなみに、羽...

続きを読む